Seasar Conference 2009 White 参加 (3/14)
Seasar Conference 2009 White - Session
Wicket > TDD > buri > 勉強法 のセッション受講。
Wicketとシステム開発の現場 id:t_yano さん
もしかしたら、仕事でフレームワーク決めの所から関われるようになるかも、という境遇のため、採用するにあたっての注意点などを期待して参加。
コードでWicketを説明というわけではなく(そちらを期待したひとも多かったと思うけど、それは書籍を買えばよいということで。出版おめでとうございます!)、このセッションでは Wicket の魅了や導入にあたっての障壁、ドワンゴさんでの事例などが紹介された。
特に導入にあたっての「心理的な壁」については心に突き刺さるものがあって、
- いままでのところに踏みとどまるのもリスク
- むしろ「どこに進むか」を考えるべき
- やったことないことはやらない = 今まで出来たことしか出来ない
は、ものすごく強いメッセージだった。
また、Wicketは、
- 「やれること」のベースラインが底上げされて、発想自体が変わる。
- 「うざったい」と思った時に、それを解決するチャンスを提供してくれる。
フレームワークということで、ものすごい可能性を感じる。ぜひお仕事で使ってみたい。
でも一方で、どこまでやれるのか、その実現方法にどんなものがあるのか、という点がわかりにくくも感じるので、これはもう勉強するしか。
オープンソース徹底活用WicketによるWebアプリケーション開発
- 作者: 矢野勉
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2009/03/12
- メディア: 単行本
- 購入: 23人 クリック: 238回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
テスト駆動開発のこころ (TDD はじめの一歩) id:t-wada さん
TDDセッションは、以前に受けた事があるけれど、新しい要素がわかりやすく追加されていてすごい。
- 老人力
- 忘れてもだいじょうぶ。テストが覚えているから。
- ジャグリング
- 宙に浮いている不安なものは、なるべく少なく。
など、新鮮な発見でした。
最近は、何かソースの質問をされた時にテストコードで答えるようにしていて、ちょっと成果が出てきています。未来の自分も、きっと今の自分にソースの質問をしたくなる(または不安が生じる)はずで、なるほど「テストは人の為ならず」だなぁ。
テストの単位についても言及があり、
- 1クラス1テスト、1メソッド1テストにこだわらなくてもいいのでは
- 状況を単位にすると良いかもしれない
とのことで、確かに既存コードを人に説明する場合は「状況」が頭にあります(こんなときどうなるの?など)。その切り口の方が、いわゆるレガシー対応としても合っていると思いました。
参考書籍の中で達人プログラマー(白)(asin:475614599X)は持ってないなぁと思ってメモしていたら、kawanishiさんが、「それ品薄なので、見かけたら即買いですよ!」と勧めてくれた。
実際すぐにamazon見てみたら「1点在庫あり。ご注文はお早めに。」となっていて、これは即買わねばと思ってポチっとしてつい先ほど届いたのだけど、試しに今みてみたら依然「1点在庫あり。ご注文はお早めに。」のまま。むむ?
45分で分かるBuri/escafeFlow入門 id:imai78 さん
Buriがどこにフォーカスしているのかが中心に説明され、とてもわかりやすいセッションだった。すごい。
Buriについての説明がわかりやすかっただけでなく、コミッタの思想を深く理解しているのもすごいと思った。
- 「使われる業務」をシステムの都合で捻じ曲げてはならない。
は名言だと思う。
差のつく勉強法200 - 35歳定年説を乗り越えるために何をすればいいか きしださん
- 35歳定年説
- ついていけなくなる
- 稼げなくなる
- 飽きた(!?!?!?)
- ひととおりやった感
- 同じようなプログラムばっかり
これを乗り越えるには
- 自分の価値をあげる(価値が上がってないから同じのばっかり)
- プログラムのおもしろさを知る
- いろいろ作れるようになる
つまり
ちゃんと勉強する
ちゃんと、というのは
- 情報系の大学でやっているような基礎を
- 使っている道具についてはちゃんと使えるようになりましょう
- 道具:言語,DB,UI,ネットワークなど
- 知る事が増えれば増えるほど、知らない事が増えていく
35歳までにやるべきことがいっぱい・・・!